DRMフォルダの
削除について |
このフォルダ内のデータに手を付けると以下のような問題が発生する可能性があります。
・DRMの技術を利用してのライセンス形式の有料動画配信システムを利用している場合、ライセンスが消えてしまい、再度視聴する場合、再購入になってしまう可能性が考えられます。
必ずバックアップを取ってから削除してくださいね。 |
|
GyaOトラブルinfo
このページではGyaOの配信動画が見れない場合のQ&Aを紹介します。ここで紹介するQ&AはGyaOの公式Q&Aに掲載されていない物の内、当サイト掲示板やお問い合わせから寄せられた解決事例に元付いて作成されていますので、参考程度に。なんらかのトラブルが発生しても当サイト責任を取る事はできませんのでご了承くださいませ。
■ 何をやっても正常に動画が配信されない場合
ここではGyaOのサポートでも問題が解決せず、色々試したが一向に動画が再生されない場合の最終手段として2つ程、解決事例が多いものをご紹介します。
ここで紹介する2つの方法は、実行するに当たり、何らかの不都合を発生させる場合がありますので、必ずシステムの復元等、思いつくバックアップを全て完了させた上で実行するようにしてください。
DRMフォルダの削除と再構築
DRMとは、Digital Rights Managementの略で、デジタルデータの不正コピーを防ぐための技術です。これとMedia Player、パソコン本体のプログラムの連結&兼ね合いが上手く行っていないとライセンス取得関係のエラーが出てGyaOの動画は正常に視聴できないことがあるようです。
GyaOの〔その他の質問〕の欄でも触れられていますが、このページでは実際の手順と方法を解説して行きます。DRMフォルダ削除について発生しうる問題は←を必ず参照してください
まず、パソコン側のDRMフォルダを削除します。削除してもGyaOのコンテンツを見る際、自動で再生成されますが、必ずこのフォルダのバックアップを作成してから削除するようにしてください。

このDRMフォルダは隠しフォルダになります。まず、このフォルダを表示させるように設定する必要があります。コントロールパネル→〔デクストップの表示とテーマ〕を選択。

デクストップの表示とテーマ→〔フォルダオプション〕を選択。

フォルダオプション〔表示タブ内〕で以下の2つの作業をしてください。
- ファイルとフォルダの表示→〔すべてのファイルとフォルダを表示する〕のチェックを付ける
- 最下部の〔保護されたオペレーティング システムファイルを表示しない〕のチェックを外す
これで隠しフォルダDRMフォルダが表示されました。〔OK〕をクリック。

Windows XP環境では〔C:/Documents and Settings/All Users/DRM〕
Windows Me環境では〔C:/Windows/DRM 〕の場所にDRMフォルダは保存されています。
Windows XP環境を例に取れば〔Cドライブ〕→〔Documents and Settingsフォルダ内〕→〔All Usersフォルダ〕の中にDRMフォルダは保存されていることを表しています。後のことを考えて必ずこのフォルダを右クリック&コピーにて何処かにバックアップを取った上で削除してください。
ゴミ箱からも完全にDRMフォルダを削除してくださいね。

次にDRMフォルダの再構築に入ります。このままDEMフォルダが存在しない状態で GyaOにて動画を視聴すると自動でDRMフォルダは同じ場所に生成されますが、この自動生成にて不都合が発生している可能性も考えられるため、ここでは手動で削除した同じ場所(XPでしたらAll Usersフォルダ内)に右クリック→〔新規作成〕→〔フォルダ〕にて〔新しいフォルダ〕を作成し、名前を〔DRM〕とします。(必ず削除したフォルダ名と同じ名前を記入してください。全半角の違いも気をつけて!)

これでDRMフォルダの再構築が完了しました。現段階では以前のように隠しフォルダを表す透けている状態ではないですが、問題ないです。
さて、実際にGyaO の動画を視聴してみてください。
|
|